メニュー 閉じる
© 2025 HiggsTan.
Powered by WordPress.
Theme by Anders Norén.
ILCの電子と陽電子を加速させるためのとっても大事なパー…
IceCubeさんがイメチェンしてIceCube-Gen…
アルゴンを使った大きな検出器を作ってニュートリノを見てみ…
去年の年末のお話になるのですが、大阪大学核物理研究センタ…
電気を帯びた粒子(荷電粒子)を観測するための方法は「光に…
重いニュートリノが軽いニュートリノに壊れるところを見つけ…
SNOって名前、覚えていますでしょうか。 2015年に梶…
フランスにあるショー原子力発電所のそばでは、核分裂の際に…
ちょっと前に紹介したCOMETちゃんことCOMET実験。…
南極でニュートリノを観測しているIceCubeさんは遠い…
T2K実験で反ミューニュートリノを使って実験してみたら、…
以前、ミュー粒子が壊れる様子をたくさんたくさん調べて標準…